気まぐれコラム 第132回 ('08,1,6)



 今回のクルマはダイハツのタント&タントカスタムです。

 2003年に登場した初代タントは、軽自動車にして小型ミニバン並みのキャビンスペースを実現し、「軽にもこの手があったか」と思わせるモデルでした。またその乗り心地は、意外にも、かつてのシトロエン2CVを彷彿させるなかなかのものだったことも、私としては記憶に新しいところです。
 そんなクルマがいよいよ2代目へと進化しました。伝説ともなった空間確保のテクニックは健在か、走りはどうか、乗り心地は・・・・いろいろ興味は尽きないのですが、実際に体験した結果をレポートしていきたいと思います。

 まず外観からですが、これは完全なキープコンセプト・・・・というか、これだけの空間を確保するにはこのカタチしかなかったというのが実情でしょう。それでも、細部はクオリティーアップされ、ドアの開閉感などもけっこう重厚だったりします。印象としては、ノーマルがチョッとトヨタ一族を意識させる顔つきに、カスタムがより「ワル顔」になったという感じでしょうか。

 内装は同じプラットフォームを採用するムーブの流れを汲むもので、横一杯に広がるセンターメーターと中央にまとめられたインパネが印象的です。クオリティー&使い勝手も申し分なく、この辺はさすがに軽を作り慣れているメーカーだけのことはあります。
 各シートはアレンジ性重視のため、少しだけ座面に底付き感がありますが、サイズ自体は大振りなので、余程長距離・長時間乗らない限り不満は出ないでしょう。その分、乗員&荷室空間は広大で、さすがにムーブより全高が120mm高いだけのことはあります。フラットな床面も、オプションで木目調フローリングが選べるなど抜かりありません。
 また、話題の助手席側センターピラーレススライドドアは開口部が大きくて、このクルマには似つかわしい装備だと思いました。ただフロントドアはピラーを内蔵するため若干重くて閉まり辛いのが難点ですが・・・・

 試乗しました。
 U-LEV、660cc3気筒DOHCインタークーラーターボ付エンジンにCVTを組み合わせたタントカスタムRS(FWD)です。
 運転席に座ると、まず視界の広さに感動します。細身のピラーを介するものの、斜め後ろを除くすべてがグラスエリアであり、これが軽自動車だとはクルマを降りるまで全く信じられませんでした。
 いざスタートすると、動力性能はソニカ・ミラ・ムーブ譲りのKF-DETエンジン+CVTで余裕綽々、上り坂でも1トン近い軽としてはヘビー級のボディーをいとも軽々と引っ張り上げてくれます。また特筆すべきは、ソニカなどで気になったCVTの金属音が、随分低く抑えられていたということです。これなら高速巡航時に乗員同士が声を張り上げて会話する必要もなくなりますね。
 そして乗り心地ですが、これは随分印象が変わりました。特にコーナリング時では、先代のように左右のロールを許しながらゆったりと曲がる感じから、まるでマルチリンクのような(実際はトーションビームのまま)、水平に沈み込むスタビリティー重視のサスセッティングへと変貌しているのです。確かに多くのドライバーにはこの方が安心感も高く、受け入れられやすいのでしょうが、先代を好んだ一部のフランス車マニア達からは不満が出るに違いありません。とはいっても、トータルでの乗り味は、165/55R15という扁平タイヤを履くこのモデルでも決してゴツつくことはなく、しなやかさを保っていたのには感心しました。
 その他、前後左右の見切りの良さ、小回り性能、ブレーキの効きなどにいっさい問題はありませんでした。

 総評です。
 私、先代の発表当時はこのタント、正直「キワモノ」だと思っていましたが、実際はあにはからんや大好評となり、すっかり日本のファミリーユーザーの間に定着してしまいましたよね。これぞまさしく生活者御用達の実用車ということなんでしょう。また、それだけ「空間」を求めている人が多いということでもあります。
 そんな中でのフルモデルチェンジ・・・・ダイハツは生真面目なメーカーらしく、しっかりと真の実用性・利便性を磨き上げ、生活者のためのクルマを完成してくれました。
 新車車両価格や実用燃費では、フィットなどのコンパクトカーに軍配が上がるものの、購入後に掛かり続ける税金・保険等のコストは圧倒的に安いですから、やはり軽自動車を選ぶ意味はあると思います。

 今度のタント、軽にも徹底した広さを求めるというユーザーには自信を持って薦められるクルマです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ