気まぐれコラム 第127回 ('07,8,4)



 今回のクルマはトヨタのイストです。

 先代(初代)のイストはベーシックなヴィッツに対して、よりヨーロピアンなテイストを持ったスペシャリティーコンパクトという新たなジャンルを切り開いたクルマとして成功を収めました。新型もそのコンセプトは受け継ぎながら、更にサイズと排気量をアップしたのが特徴となっています。
 3ナンバーとなった「アナザー・ヴィッツ」・・・・その実力を見ていくことにしましょう。

 まず外観からですが、これも先のVOXY同様マッシブデザインを取り入れており、BMW1シリーズやオペルのクルマなどと似た感じに変貌しました。個人的にはいつも書くように、シンプルでシャープなスタイリングの方が好みなので、この手のものはどうも苦手なんですが、それを抜きにしても、チョッと退屈なカタチに見えてしまいますね。
 その原因は、大胆なブリスターフェンダーや前後バンパーのごついアンダーカバーなど、SUV的テイストを持つ一方、側面はノーブルでフロアも低いなどオンロードカーそのものという中途半端なスタイリングにあるようです。先代もそのような傾向があったものの、当時はクロスオーバーなどという言葉も無かったので仕方ありませんでした。しかし、最新のクルマとなると話は別で、もう少しクロスオーバー的に「オフでもいけるよ」という雰囲気を表現した方が良かったんではないでしょうか。
 各部の造り・建付け等に問題はありませんでしたが、ドアの開閉感など、むしろヴィッツの方が重厚な感じだったのは意外でした。

 次に内装ですが、これも外装同様手堅くまとまりすぎていてインパクトに欠ける印象・・・・個人的にはもっとプレミアム感を前面に押し出した方がよかったんではないかと感じました。特に、黒とグレーの色使いは気分を暗くさせ、新車に対する昂揚感を削ぎます。ただ、タコメーターとスピードメーターを一体化した一眼メーターだけはカッコいいと思いました。
 また、各シートの作り、室内・荷室空間など、それ自体に不満はないものの、幅・全長共に小さいヴィッツと大して代わり映えがしないというのもどうなんでしょう?

 試乗しました。SU-LEV、可変バルブタイミング機構付1.5リッター4気筒16バルブDOHCエンジンにCVTを組み合わせた150X(2WD)です。
 このモデルは、いわばベーシックグレードなのですが、6エアバックやオートエアコン、オプティトロンメーターなどはすべて標準と、装備的には大変充実しています。ドライビングポジションも、チルト&テレスコピックステアリング、及びシートリフターのおかげで難なく決まりました。
 そして、使い勝手の良いスタッカートゲート式のシフトレバーをDレンジに入れ、いざスタートです。すると、近年驚くほどスムーズで違和感が少なく進化してきたトヨタ(アイシン)製CVTの中にあって、珍しく発進加速に独特なもたつきを感じました。これは、同じユニットを積むヴィッツには無かったことなので、より重量のあるこのクルマとのマッチングが上手くいっていないのか、もしくは、先の新潟中越沖地震で工場のラインが一時停止したりしたことによるクオリティーコントロールの低下が原因かもしれません。
 一方、乗り心地に関しては、ヴィッツより重い分、硬さが取れて、よりしなやかな感じになっていました。ただ、16インチタイヤを履くため、最小回転半径は5.5mと、取り回しはお世辞にもよいとは言えないものです。
 その他、ブレーキの効き、前後左右の見切りなどに問題はありませんでした。

 総評です。
 一言で言うとこのイスト、「遅れて来たバブル」という言葉がぴったりなクルマだと思います。価格設定もトヨタとしては珍しく割高感がありますし、ヴィッツがあるのに、今さら似たようなクルマで多角化を進めてどうするんだという気もするからです。他メーカーなら、間違いなく車種整理・統合の対象となり消えていたに違いありません。
 ただ、もし仮に、このクルマが最新のAWDシステムを含む高いオフロード性能を備えた「真のクロスオーバー」として登場していたなら、話は全く違っていたでしょう。

 今やヨーロッパでは、VWのTSIに代表されるように、ハイパフォーマンスカーでも、より小排気量エンジン・軽量ボディーで環境負荷を減らすというのがトレンドです。マツダは新しいデミオでその波に上手く乗りました。
 それにしても、プリウスという国際的にも一目置かれるようなエコカーを作りながら、一方でイストのように意義がよく分からない「中途半端な存在」を許してしまうトヨタの体質・・・・実に矛盾に満ちていると思いませんか。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ