気まぐれコラム 第112回 ('06,7,10)



 今回のクルマはスズキのSX4です。

 このところ絶好調といってもいいスズキが、ヨーロッパでも認められた国際戦略車スイフトの派生モデル第一弾としてリリースしたのがこのSX4です。位置付け・コンセプトとしては、エスクードとスイフトのちょうど中間というもので、既にヨーロッパでは3月から販売が開始、フィアットにもOEM供給されることが決まっています。
 SUVとは違う本当の意味でのクロスオーバーを目指して開発されたということで、期待も高まるこのクルマについて今回は検証していくことにしましょう。

 まず外観からです。
 全体のまとまり自体はけっして悪くないのですが、何となく「キレ」がないという印象で、自己主張したかったであろうフロントマスクも、日産ウイングロードとイメージがダブってしまったり、細部を見てもアクセントになるような斬新な意匠が見当たらなかったりと、スイフトやエスクードで抜群のデザインセンスを見せたメーカーの作品としては正直物足りないと言わざるを得なかったのが残念です。
 各部の造り・建付け等も日本車の標準的レベルで、VWなどの欧州ブランドには及ばないという感じでした。

 次にインテリアですが、これも外観同様オーソドキシーで、センス・品質とも特筆すべきものではありません。ただインパネや各操作系の使い勝手は良く、運転をするための道具としては優れていると言えるでしょう。
 シートは、前席に大振りで本格的な造りのセミバケットシートを持ってくるなど、スイフトに比べて上等な印象です。後席も固定式ながら大人2人がしっかり座れるもので、ロングツアラーとしての資格は充分あると思いました。
 ただ、室内空間には不満があります。後席膝元こそスイフトより広いのですが、ショルダーラインから天井にかけての絞り込みがきついため、側面方向に窮屈感が強いのです。これは車両自体の重心を下げるための設計で仕方ないのかもしれませんが、なんとか折り合いが付けられなかったものかという気もします。
 ラゲッジスペースは、後席がタンブルフォールディング出来るため、それなりの容量を確保していますが、床面はそんなに低くないので、広大というほどではありません。

 試乗しました。
 可変吸気システムの2リッター4気筒DOHCエンジンに4速ATを組み合わせた2.0S(2WD)というクルマで、これはシリーズ中最もオンロード寄りのモデルです。
 まず、このクルマにもキーフリーシステム(イモビライザー&セキュリティーアラーム付き)が標準装備されていて、大変便利だと思いました。
 ドライビングポジションは、シートリフターとチルトステアリングのおかげで難なく合わせられ、乗り降りのしやすさやアイポイントの高さなども普通の乗用車とまったく変わりありません。
 そして、いざスタートすれば、ほんの一瞬でこのクルマの出来の良さが並大抵でないことは理解できます。
 エンジンはスズキ特有のメカニカルな高周波音が抑えられているので、一見マイルドなようですが、実際はパワー・トルクともに充分以上で、吹け上がりも良く気持ちのいいものでした。節度感に優れたスタッカート式シフトゲートを採用した4ATとのマッチングも申し分ありません。
 また、乗り味は典型的なヨーロピアンテイストで、コーナリング時のロールは少ないものの、しなやかさは確保され、サスがしっかり動いて仕事をしているのが実感できます。これはスイフトと良く似た感じのものですが、サイズ・重量が増した分、重厚さも増していて更に好印象でした。
 重厚と言えば電動パワステの味付けも日本車の中では最も重い部類のもので、ゴルフに近いフィーリングを提供してくれるのですが、微妙な操舵時には曖昧さも残っており、これには改善の余地がありそうです。
 その他、ブレーキの効き・フィーリング、前後左右の見切り・取り回しの良さなども押しなべて高水準にあり、やはりヨーロッパで勝負するクルマは違うなあという確信を得て、 30分程度の短い試乗を終えました。

 総評です。
 SX4というクルマは、派手な決め技こそ無いものの、合計点で金メダルを取るオリンピック選手みたいな存在だと思いました。

 そもそもクロスオーバーとは、オンロードもオフロードも四季を問わずスポーティーかつ快適に走破できる性能を有する万能型乗用車と定義できますが、考えてみればこれはラリーカーに求められる条件でもあるわけです。
 というわけでSX4はWRCに本格参戦することを表明しており、実際乗ってみた感じでも相当期待が持てそうでした。
 また、そんな背景を持つことから、このクルマはクロスオーバーとはいっても、かなりオンロードスポーツ寄りの性格が強く、ライバルはスバル・インプレッサ&フォレスターということになるでしょう。

 ただ、個人的には、モール類の工夫程度で、5ナンバー枠内・全高1550mm以下に収めることも可能だったように見えるこの中途半端なサイズに対する疑問だけは最後まで解消されなかったということを書いて今回は終わりにしたいと思います。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ