気まぐれコラム 第111回 ('06,6,26)



 今回のクルマはダイハツのソニカです。

 ここに来て、国産各社から立て続けにリリースされる軽自動車。特に軽にもファーストカーニーズが高まる中、MRワゴンやゼスト、アイなどのハイトワゴン系とは違うロープロフィールという方向性で「プレミアム軽」を模索したのが、このソニカといえるでしょう。
 位置付けとしてはMAXの後継車種だと言われていますが、全高1470mmはタワーパーキングにも適応し、非常に使いやすいものであることから期待も高まります。
 ベーシック&エコノミーの本命エッセに続き、フルパフォーマンス部門でも本命の座を獲得することが出来るのか・・・・その辺を今回は検証していきたいと思います。

 まずは外観から。
 楕円(アーモンド形)をテーマにしたスタイリングには一貫性があり、面の繋がりも自然で、軽にありがちな「せせこましさ」がないのが実に好印象です。これは相当レベルの高いデザインだと思いました。
 ただ、部分部分を見ると「あのクルマに似ている」という所も散見されるのですが、これだけトータルバランスに優れていれば目をつぶってもいいかなという気にさせられます。
 それより、実車をひと目見ただけでクオリティーの高さを感じさせるような、その雰囲気は軽らしからぬ大人っぽさで、「メルセデスが軽を作ったら、きっとこんなクルマなんだろうな」というような感じすらしました。
 その印象に違わず、各部の造り・建付け等もしっかりしており、仕上げも丁寧です。特に軽では珍しいグリップタイプのドアハンドル採用が功を奏していました。

 次にインテリアです。
 これもエクステリア同様、ハイクオリティーかつシックで大人びたもので、インパネまわりも使いやすく設計されています。
 でも最大のトピックスはその室内空間でしょう。ホイールベースは2440mm、室内寸法は1915×1320×1230mm(長×幅×高)と、ヘタなコンパクトカー顔負けの内容です。
 実際、各シートに座ってみてもその居住性の良さは実感でき、肘まわり・後席足元の余裕など呆れるほどです。今まで軽で居住空間を確保するには高さを大きくとらなければならないと言われ続けていたのは一体なんだったんでしょう。これなら、掛け値なしに大人4人がゆったりとロングクルージングを楽しめます。シートそのものの造りも、軽としては上々で、クッションにも厚みがあり満足しました。
 と、これだけ優れた乗員空間を持つソニカですが、そのしわ寄せはすべてラゲッジルームにきていました。アイのようにエンジンが下にあるわけでもないのに床面が異様に高く、低い天井・短すぎる奥行きとあいまって、その空間はミニマムです。唯一、後席背もたれを倒したときに荷室面がフラットになるのが救いですが、使い勝手はお世辞にも良いとは言えません。

 試乗しました。
 660cc3気筒DOHCインタークーラー付ターボエンジンに7速シーケンシャルモード付CVTを組み合わせたRS Limitedという車両本体価格141.75万円也の最上級モデル(2WD)です。名前こそ仰々しいものの、子供じみたエアロパーツで武装したスポーツモデルというわけではなく、実際は充実装備のプレミアムサルーンといった位置付けのようです。
 まず、このクルマにはシートリフターがないのですが、チルトステアリングのおかげで、ポジション取りに不満はありませんでした。
 そして、キーフリーシステム採用のため、ノブを捻ってエンジンを始動すると、これまたダイハツ軽初採用という自発光式メーターが、針、目盛の順で点灯し期待感をあおります。
 さて、出足の印象は、ホンダのCVT車のように意図的に飛び出し気味なセッティングが施されていないため、慣れないとかったるく感じるかもしれません。でも特性を分かってやって、スタート時にアクセルを素早く多めに踏み込み、スピードが乗るに従い戻すようにすれば、気持ちよくリニアな加減速をしてくれます。
 スタッカート式シフトゲートは使いやすく作動も確かです。シーケンシャルモードも決して飾りなどではなく「使える」ものでした。
 また、エンジン音は意図的に「作曲」されていて、これぞターボ!といった「ヒューン」という軽やかな音を奏でます。これはクルマ好きには堪えられないものですが、人によってはうるさいと感じるかもしれません。もちろん、パワーそのものにまったく不足はなく、この日は暑かったため、ご自慢のオートエアコンを22度設定でガンガンにかけながら走ったのですが、掛け値なしに1.3リッター車級の感覚で乗ることが出来ました。
 乗り味は、165/55R15というロープロファイルタイヤをしっかり履きこなしており、不快なごつつき感などもない確かなものという印象で、適度にしなやかさもありました。これには、軽としては贅沢なスタビライザー付コイル・ダンパー分離式トーションビームサスの採用が功を奏しているようです。
 その他、ブレーキの効きなども、よく言われる「真綿で締め付ける」という感じのもので好印象・・・・。ただ、電動パワステのフィーリングだけは、低速で曖昧かつ軽すぎ、要改善だと思いました。
 あと、もう一点、気になったのが見切りの悪さです。典型的なワンモーションフォルムで、ノーズがスラントしているため、前方の感覚が掴みにくいのです。さらにダッシュボード上に目安となるものが見つからず、車幅の感覚にも不安を覚えました。まあ、これは慣れの問題というレベルでしたが、車両感覚の鈍い人は注意した方が良いでしょう。小回り性能は可もなく不可もなくです。
 乗り終えての印象は、「軽にも本格的なGT(グランツーリスモ)が登場したんだなぁ」というもので、個人的には、クラスレスな「プレミアム感」にも魅了されました。

 総評です。
 現在フィットなどのコンパクトカーに乗っている人の中で、本当にそのスペースをフルに使い切っている人がどれくらいいるでしょうか?
 ロングドライブが好きで高速にも良く乗るが、特別大きな荷物を積むことはなく、普段は大人2人で、たまにお客さんを後席に乗せる程度といった、ごく一般的な使い方なら、ソニカの方が良いと思います。
 また、ソニカは日本車には珍しく、成熟した大人の感性に訴えかける稀有なキャラクターを持ったクルマです。軽としては高い価格設定ですが、クオリティーや装備の充実ぶりを考えれば納得できますし、購入後の維持費(特に税金・保険代金等)で楽に元は取れるはずです。
 となれば、まさに真打登場!・・・・手頃なサイズ(特に全高)と優れた総合性能で、フィットを凌ぐ大ヒットとなるのが目に見えるようです。正直、軽自動車でこんな凄いモデルが登場するとは思ってもいませんでしたから、嬉しい誤算といったところでしょう。
 最後に、このクルマの登場により、軽自動車への買い替えブームが、いよいよ雪崩を打って本格化するような予感がしてならないということを書いて今回は終わりにしたいと思います。



追記
 個人的には、サイド&カーテンシールドエアバッグ、ESP(電子車両制御システム)、プラズマクラスターイオンエアコンの設定があれば、もうパーフェクトというところでしたね。
 あと、テレビCMのあの子供じみた演出だけは、なんとかならなかったものでしょうか(^_^;)


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ