気まぐれコラム 第98回 ('05,11,28)



 今回のクルマはトヨタのRAV4です。

 1994年の発売以来、これで3代目となるRAV4ですが、このクルマもご多分に漏れず、代を重ねるたびに大型化し、もはやコンパクトなSUVではなくなってしまいました。しかし、これによって確実に国際的な商品として通用することになるわけで、世界戦略重視のトヨタとしては当然の選択だったのかもしれません。
 さて、世界的にクロスオーバー(オン・オフ両用で使えるクルマのこと)の潮流が押し寄せる中、絶好のタイミングでフルモデルチェンジを果たしたこのクルマを今回は見ていくことにしましょう。

 まず外観からですが、これは、まさに絵に描いたような「中庸」です。私はこのようなスタイリングはトヨタだからこそ許される特権だと思います。最近、日産がこの路線に転換しつつあるようですが、まだ早すぎるのではないでしょうか。
 また、トヨタのデザインがこれでいい理由はクオリティーにあります。クルマの造り・建付け・新装備の採用などは一頭地を抜いており、他社がおいそれと追いつけるものではありません。おまけにスケールメリットを生かした驚くほどの低価格ですから・・・・。これらの裏づけがあるからこそ中庸の意味があるわけです。
 ただ、全幅1815mm(スポーツでは1855mm)というのは、やはり国内では使い辛い・・・・。小型のクロスオーバー投入を早急に考えてもらいたいものです。

 次にインテリアですが、これもトヨタらしく奇をてらったところはないものの、高品質で使い勝手に富んだものとなっています。
 居住空間も当然ながらタップリしていて快適なら、各シートにおいても同じです。この辺はトヨタのクルマというのは安心できます。後席3名分のヘッドレストと3点式シートベルトも当然装備しています。
 また、ラゲッジスペースも全幅拡大の恩恵を最大限に受けたかたちで充分以上に広く、更に後席座面が沈み込みながらがフォールダウンすることで、低くフラットな荷室面を得られるなど、芸の細かさも見せてくれます。

 試乗しました。SU-LEV、可変バルブタイミング機構付2.4リッター4気筒DOHCエンジンに7速シーケンシャルモード付CVTを組み合わせたX(2WD)というモデルです。
 ちなみにこれは最廉価グレード(本体価格税込1,974,000円)ですが、プロジェクター式キセノンヘッドランプや左右独立フルオートエアコン等は標準装備となっており、非常に買得感の高いモデルだと思いました。
 さて、運転席に座りポジションをあわせましたが、ステアリングのテレスコピック機能とシートリフターで最適な位置に調整することが出来ます。この当たり前のようなことが出来ないクルマが結構多いので、RAV4はきっと歓迎されるでしょう。
 そして、エンジンを掛け、視認性に優れた自発光式メーターを見ながらスタートします。若干飛び出し気味のCVTは多少ギクシャク感があります。これでもシエンタの頃から比べれば良くなってはいるのですが、ヴィッツのものよりは劣る印象でした。
 エンジンも加速の度に苦しげな「ガーッ」という唸り声を上げ、車重に対してのパワー不足を感じさせます。
 ただ巡航速度に達してしまえば、乗り心地はトヨタらしくしなやかで、カーブでもふらつき感は一切ないなど、すこぶる快適なものです。
 また、このクルマの特筆すべき特徴として、取り回しのしやすさがあると思います。17インチのSUV用大径タイヤを履いている3ナンバー車にして回転半径5.1mというのは驚異的といってもよく、実際運転していても、まるでコンパクトカーみたいに狭い路地を入って行くことが出来ました。
 これには、視点が高く、ボンネットもかろうじて見えるため運転視界が良好な上に、左右の見切りが大変良いことも影響しているのでしょう。
 ただし、これはあくまでも運転フィール上での話ですから、実際の車庫入れなどでは掛け値なしの全幅1815mmを実感することとなるのですが・・・・
 その他、ブレーキの効き・フィーリングなども良好で問題になるようなところはありませんでした。

 総評です。
 さすがトヨタの国際戦略車といえる出来です。コストパフォーマンスでも、これだけのクルマを作れるメーカーは他にはないでしょう。
 それに、なにより憎いのは、これだけ低価格なのに品質感は欧州のプレミアムカーかというくらい高いということです。
 こんなクルマをエントリーカーとして親に買ってもらえるアメリカの若者は幸せですよ!

 でも、日本の若者はこのサイズでは大変ですよね。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ