気まぐれコラム 第88回 ('05,5,16)



 今回のクルマはBMWの3シリーズです。

 このクルマは誰もが疑わないBMWの主力車種です。かつてこの日本では、六本木カローラなどとまで呼ばれていたのを覚えているでしょうか。それほどに、輸入車を身近なものにしたクルマでもあったわけです。そんな3シリーズも順当にモデルチェンジを重ね、随分と立派なクルマになりました。
 また、この国の自動車メーカーにはBMW信者がとにかく多いようで、この3シリーズを仮想敵にしたと思われるクルマが林立している状況です。このような中、本家本元がどのようなモデルチェンジを果たしたのか、今回は検証してみようと思います。

 まず外観からです。
 もう、これは誰が見てもBMWというカタチをしています。Z4ほどのアクはないのですが、筋肉質なうねったキャラクターラインは、近年BMWデザインの典型で、こなれたものです。しかし、このスタイルを真似たマークXが、ふと頭の中をかすめました。これが多くの一般ユーザーにはどう映るか興味深いところです。
 ボディーの造り・建て付けは、国産車のレベルが上がった今日、さほどのアドバンテージはないように感じさせますが、実際眼に見えないところの造り込みは相当のものがあるに違いありません。そのへんはドイツにも意地があるからです。

 内装も最近のBMWの例に漏れず、高品質ながらも比較的簡素で、ちょっとレトロチックなものです。BMWはずっと、ドライバーを囲むようなインパネを採用してきましたが、ここにきて水平基調の開放的なデザインに変わったようです。個人的にはこの方が好きですが、「これだと80〜90年代のメルセデスと変わりないよ!」という声も聞こえてきそうです。
 シートの造りは、安心のドイツ品質健在といえるもの。室内空間もセンタートンネルがあるFRとしては、頑張って確保しているほうだと思います。ただし、スポーティーを売り物にするメーカーだけあって、着座位置はかなり低く、乗り降りは決してしやすいクルマではありません。
 ラゲッジスペースは先代より確実に進化していて、特に横方向に余裕が出た分、トランクスルーにした際の使い勝手と容量が大幅に改善されたのは嬉しい限りです。

 試乗しました。
 バルブトロニック2.0リッター直列4気筒DOHCエンジンに6速ATを組み合わせた320iのダイナミックパッケージ(スポーティーバージョン)です。
 先のこのコーナー(第81回)で取り上げた1シリーズと共通のプラットフォームを使っているので、印象は似たようなものかな、と高を括っていたのが間違いで、タイヤとサスペンションをいじると、こうもクルマは変わるものかと実感させられた次第です。
 明らかにこのクルマにダイナミックパッケージは過剰装備で、全てに荒っぽさが露呈していました。特に扁平タイヤを履いたため、電動パワステの操舵感が最悪で、低速時ほど重みが感じられ、切り始め付近でクルマが付いてこない感じがするのです。また、軽い4発エンジン搭載車のわりに固められた前後サスペンションは、機敏というよりはむしろ、このクルマをギプスで固定されたかのような鈍重さすら感じさせます。
 ただし、賛否両論の1800mmを越えた全幅は運転している限り、全く気になりませんでした。これは数字のマジックで、1815mmというのは飛び出したドアグリップを入れての寸法であり、実際のボディー幅は1770mmだから・・・・、というのはディーラーの苦し紛れの説明ですが、あながち間違った話でもないようです。
 その他、小回り性能・見切りの良さ・ブレーキ性能などは、どれも問題なく及第点を与えられるものでした。

 総評です。
 最近のBMWは、スポーティーながらしなやかな乗り心地を提供する、最右翼のメーカーだという思いがあった私は、この試乗車に完全に裏切られた気がしました。
 しかし、ノーマルの320iはこのようなことは全くなく、先に乗った1シリーズを上回る乗り心地の良さと快適性を持ち、その上にスポーティーさも兼ね備えるクルマであることは明白であり、ここは試乗車選択のミスを痛烈に感じさせられました。
 よって今回は、確かなコメントをすることは出来ませんが、駐車場の実寸スペースがある人には、このクルマの1815mmという全幅はそんなに気にすることはないよ、ということだけは言えると思います。

 ただし、320iにはダイナミックパッケージだけはつけないように・・・・、ということを書いて今回は締めることにします。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ