気まぐれコラム 第85回 ('05,2,7)



 今回のクルマはトヨタのヴィッツです。

 パブリカ、スターレットと続いた、伝統のトヨタエントリーカーの歴史。
 その殻を破り、1999年に欧州的な観点で設計された本格派コンパクトカーとして、その後の日本車に大きな影響を与えたクルマの、最初のフルモデルチェンジです。
 さて、この2代目ヴィッツ、再び和製コンパクトのベンチマークとなれるか、今回は検証してみたいと思います。

 まず外観からですが、これは絵に描いたようなキープコンセプトです。もし、いきなり街中で見たら、初代か2代目か区別がつかないほどです。もちろん両車を並べて見れば、6年分の進化は歴然としたものなのですが・・・・。あえて例えると、この2代目は「初代ヴィッツが鎧を付けた」ようなカタチをしています。
 しかし、こんなモデルチェンジが出来るのも、初代が大成功を収めたからに他ならないわけで、充分理解できます。
 また、「これがヴィッツのスタイルだ」というものを確立しかかっているようにも見え、頼もしい感じすらします。したがって、このデザインが良い悪い云々は、ここであえて言わないでおくことにしましょう。
 そして、各部の造り・建て付けですが、これは、さすが天下の大メーカーの最新作だけあって、細部に至るまで欠点らしきものを感じさせない出来栄えです。ドアの開閉感なども、ゲルマン製に比べれば、確かに頼りない感じもしますが、実際の使用ではまったく問題のないレベルで、私はこれで充分だと思いました。また、LED式ストップランプなど、各種新装備もしっかり採用しています。

 次にインテリアですが、これは大きく変わりました。先代が女性好みのポップな癒し系だったのに比べ、この2代目は徹底したスポーティー路線に振ってきました。全車共通の、黒とオフホワイトとメタルで統一されたカラーリングなど、ちょっとやりすぎでは・・・・と思えるほどです。女性ユーザーが多いヴィッツとして、これは大きな賭けでしょう。
 デザインもモダンでシャープなテイストを徹底させていて、特に縦にレイアウトされた空調ダイヤルなどは、空間効率向上にも寄与していて秀逸です。また、インテリアを構成する各部品の品質が大きく向上したのも特徴で、新装備も、大型自発光式メーターや新形状のワイパー・ウインカーレバー、スタッカート式シフトゲート、プッシュ式エンジンスターターなど、枚挙にいとまがありません。
 室内空間と各シートに関しても、格段に進歩しています。これなら大人4人が快適に長時間過ごすことが可能でしょう。前席はサイズもたっぷりしており、ホールド感がやや強いものの、フィットと並ぶ良い出来のシートだと思います。後席は全車リクライニング可能で、上級グレードでは左右分割スライドも出来ます。ただ、座り心地は、座面の厚みが明らかに不足していて、底付き感があり、いただけません。その点、色々な機構の無い下位グレードのシートの方が座り心地に関しては良いようです。
 また、先代で不満の多かったラゲッジスペースに関しても進化は顕著で、後席のチルトダウン機能も手伝い、フィットほどではないにしても、全長3750mmのクルマとしては最大級のスクエアな荷室空間を確保しています。

 試乗しました。
 SU-LEV、前方吸気の可変バルブタイミング機構付1.3リッター4気筒DOHCエンジンにCVTを組み合わせた1.3Fというグレードの2WDモデルで、おそらくこれが一番売れ線のグレードになるはずです。
 まず、試乗車にはオプションでスマートエントリー&スタートシステムと呼ばれるキーフリーシステムが付いており、大変便利でした。もうこれは日本車のスタンダードな装備になったといってもいいでしょう。ただ、ヴィッツの場合はこのクラスで初めてプッシュ式エンジンスターターを採用しているのがミソです。
 そのスターターボタンを押してエンジンを始動してみると、アイドリング音は無音に近いほど静かです。これは日産ティーダを凌ぐほどの静かさです。エンジン自体は以前からあったもののリファインということですから、大した進化といえるでしょう。
 また、今回も採用されたセンターメーターは自発光式の大型メーターとなり、助手席・後席からもよく見える優れものです。これなら普通のメーターのクルマから乗り換えても、まったく違和感はありません。
 いよいよ、アクセルを軽く踏んでスタートしてみます。CVTは最近の傾向通り、意図的に飛び出し気味なセッティングになっていますが、クラッチの断続もスムーズで、トヨタ製CVTとしては会心の作といえるでしょう。ただ、そのおかげで初期加速時のエンジン音は「ガーッ」というか、「ゴロゴロ」というか、とにかく喧しいものです。アイドリング時と巡航時の音が図抜けて静かなだけに、これはちょっと気になります。
 そして、電動パワステのフィールは、適度に重みを持たせているものの、やはり若干、曖昧さを伴うクセは残っており、まだまだ改良の余地があると思いました。
 乗り心地は一言でいってしまうと「中庸」ということになるのですが、そのさじ加減が絶妙で、アベンシスほど重厚ではなく、初代ヴィッツほどフワフワしていない・・・・。つまり、気持ちに引っ掛かるところが全くない、誰でもごく自然に気持ちよく乗りこなせる、という感じなのです。これはヴィッツのような大量に売れるクルマには、とても大切なポイントと言え、私は正直感心しました。
 取り回しは、スラントノーズのおかげで、ボンネットこそ見えないものの、ダッシュの見切りは低く、前方に開放感があり、左右の見切りや後方視界もいいので、総じて楽です。回転半径もベースグレードの165/70R14のタイヤなら4.4mと小さく、狭い街中でも自由自在に扱えます。
 その他ブレーキの効きなどにもまったく問題はありませんでした。

 総評です。
 さすがはトヨタの代表車種だけのことはあります。6年の開発期間で出来るだけのことはやった、という感じがひしひしと伝わってきます。私は、以前メルセデスの社是であった「最善か無か」という言葉を思い出しました。ヴィッツには、そんな意気込みを感じさせる「重み」があります。
 しかし、乗ってみれば、実に軽やかで気負ったところのないクルマでもあり、そこが独特な魅力を醸し出しているのです。
 そうなると、あとは好みというか、テイストの違いでしかないのではないでしょうか。今度のヴィッツはあくまでクールでスポーティーな線を貫いているので、癒し系やゆるい感じを求める人には向きません。そんな人にはマーチの方がよりしっくりくるでしょう。

 いずれにせよ、和製コンパクトの世界は大変充実したものになって、個人的にも嬉しい限り、ということで今回は終わりにしたいと思います。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ