気まぐれコラム 第75回 ('04,6,21)



 今回のクルマはフォルクスワーゲンのゴルフです。

 もうこのクルマに関して説明は要らないくらい、ゴルフは世界中で認知されています。初代発表から約30年、今回で5代目となるゴルフですが、日本では一足先にミニバンバージョンのトゥーランが発売され、このコラムでも紹介したばかりです。その基本ボディーであるハッチバックセダンのゴルフ、「世界のスタンダード」はいかなる進化を遂げたのか、検証してみたいと思います。

 まず、外観からですが、今回のフルモデルチェンジでもゴルフのアイデンティティーは保たれています。ただし細かく見ていくと、フラッシュサーフェイス化が進んでいたり、伝統のプレスドアからサッシュドアに変更されていたり、ハッチに回り込んだテールランプの意匠など、意外に多くの変更点があることに気付かされます。
 このデザインに関して、どうのこうのいうことは、もはやタブーとさえ言えます。これは「ゴルフという記号」であり、誰もが認める定番のブランドなのですから。
 ただし、サイズにだけは意見があります。安全性向上という建前があるにしても、ここまで大きくする必要があるでしょうか。ポロというジャストサイズに近いクルマがあるため、「スタンダード」はそちらに譲ったのでしょうか。そうならゴルフは、更なるプレミアム路線を進むしかなく、将来に不安を感じざるを得ません。
 内装は一時、ピエヒ会長の頃、デコラティブな方向に走ったこともありましたが、最近は往年の質実剛健さを取り戻しつつあるように思います。各操作部も使いやすくレイアウトされており、まさに教科書のようなインテリアです。
 クオリティーも定評あるところです。しかし、これも細かく見ていくと、樹脂類の質感など、若干コストダウンの影が見えるようになってきたのが気になります。ひょっとするとインテリアのクオリティーだけは、先代がピークだったのではないか、という気もします。ただし、建て付けなどの基本構造そのものには相変わらず、ふんだんにコストが掛けられており、その点は安心です。
 各シートの造りも安定した高品質さを呈しています。ただし、後席がダブルフォールトせず、背もたれだけを倒すタイプに「退化」してしまったのは何とも解せません。これにより、伝統の広大なラゲッジルームも色褪せてしまったのが残念です。

 試乗しました。
 4気筒DOHC2リッター直噴ガソリンエンジンにシーケンシャルモード付6速ATを組み合わせたGLiというモデルです。
 乗った感じは前々回レポートしたトゥーランと変わりません。そちらも読んでいただければお判りになると思います。ただし、ゴルフはトゥーランより車高が低く軽量な分、より運動性能が高く、同時に安定感もあり、乗り心地もさらに高級感が増したような印象でした。これが第5世代ゴルフファミリーの本来の性能であるはずです。

 総評です。
 今回のゴルフには徹底した「ブランド化戦略」を感じます。そんな点では、日本におけるルイ・ヴィトンに極めて近い存在となってきたのではないでしょうか。
 その一端が、ルーズになったボディーサイズへのこだわりであり、スタイル優先で寝てしまったAピラーであり、前述の後席フォールダウンの仕組みであるわけです。
 その一方、しなやかな乗り心地と運動性能の両立に関しては、驚くほどのレベルに仕上がっており、この点は30年間弛まなく進化し続ける骨太さも持っているのです。

 このように、硬軟の二面性が微妙に交錯しているのが5代目ゴルフの特徴といえるでしょう。
 これから先、どの様な道を歩んでいくのか・・・・。やはり、ゴルフからは目が離せません。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ