気まぐれコラム 第68回 ('03,11,3)



 今回のクルマはマツダのアクセラです。

 耳慣れない名前のクルマの登場ですが、その影で、マツダは40年続いたファミリアの歴史に終止符を打ちました。このアクセラはフォードファミリーの一員としてのマツダをアピールすべく、真の国際車として、一から設計されたものです。よってサイズもフォルクスワーゲンのゴルフなどに並び、幅で1745mmと、大きく5ナンバーサイズを超えたものになってしまいました。車型はコンベンショナルなセダンと、スポーツと呼ばれる5ドアハッチのみに整理され、排気量も1.5リッターが残るものの、2.3リッターまでラインナップに加えられました。実際は2.0リッターが主力と見られます。
 これらからもわかるように、アクセラはファミリアの後継ではなく、まったく新しいカテゴリーのクルマなのです。

 詳しく見ていきましょう。
 内外装のデザインはアテンザ、デミオ、RX-8などの流れの中にあるもので、新しいマツダのアイデンティティーを強く感じさせるものです。好みの問題があるでしょうが、私は以前からこのコラムの中で書いているように、この一連のデザインは、どうも印象の薄い、没個性的なもののように思えてなりません。もう少し「アク」の様なものがあった方がよいのではないでしょうか。また、ボディーラインやメーターまわりなどに、アルファロメオのパクリが散見されるのも気分の良いものではありません。
 各部の建て付け・クオリティーなどは、かつてのマツダに比べれば確実に良くなってはいるものの、最新のヨーロッパ車のレベルから見れば、まだまだと言わざるを得ません。特に、先に取り上げたトヨタのアベンシスとはヨーロッパで直接のライバル関係になるわけですが、アクセラはこれに大きく劣ります。
 乗員・荷室のパッケージングは、アルファ流にややタイトですが、そつなくまとまっています。シートの造りも欧州レベルを満たしていますが、それ以上のトピックスはありません。

 試乗しました。超低排出ガス仕様、2.0リッター4気筒DOHCエンジンに4速ATを組み合わせた「20C」というモデルのセダンに乗りました。
 ドライビングポジションの調整はきめ細かくできます。特に、ラチェット式シートリフターとテレスコピック機能の付いたステアリングはヨーロッパ車の定番と言える装備でしょう。ただ、Aピラーが前方に迫り、視界をやや妨げるのは気になりました。
 走りだせば、良いクルマです。低速域から、かなりの高速域まで、操作に対して素直にクルマが追従し、挙動も安定しています。乗り心地はしっかりした感じですが、突き上げなどはありません。これは、ヨーロッパ車の標準レベルといえるものです。ただし、重厚感・高級感という点では、アベンシスに軍配が上がるでしょう。
 また、いつもマツダのクルマで気になる、左右の見切りですが、このアクセラもやはり良くありません。側面の形状は決して悪くないのですが、インパネ上部に見切りの目安となるポイントがないのが原因でしょう。ボンネットはよく見えていただけに残念です。いくら操縦安定性に優れていても、実際より幅が大きく感じてしまっては、狭い日本の道ではストレスが溜まる一方です。

 総評です。
 出たばかりのクルマにこのようなことを言うのは酷ですが、実に中途半端なクルマです。
 マツダはヨーロッパ、特にドイツでは高い認知度を得ていたメーカーですが、ここへ来て、アコード、アベンシスと、強力な日本民族資本のクルマがヨーロッパに殴り込みを掛けてきました。この2車の前では、いくら堅実なクルマ造りで鳴らしたマツダといえども勝負にはならなかったわけです。

 でも、マツダにはロータリーがあります。相当難しいでしょうが、こちらで本当の勝負をして欲しいと、私個人は、切に願わざるを得ないのです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ