気まぐれコラム 第67回 ('03,10,27)



 今回のクルマはトヨタのシエンタです。

 シエンタはトヨタがリリースする3列シートミニバンとしては最小のクルマで、プラットフォームはヴィッツのものを目一杯ストレッチして使っています。したがってトヨタ車のミニバンとしては最小でも、ヴィッツ兄弟では最大のクルマということになります。
 また、ライバルはタッチの差で先に発売された日産のキューブ・キュービックであることは言うまでもありません。
 今回は、このコンパクトクラスの3列シートミニバンという新しいコンセプトについて考えてみたいと思います。

 まず、外観からですが、曲面を強調したそのデザインは、トヨタ車の中では「結構イケてる」と私は思いました。日産キューブのキュービックデザインとは対照的なものです。まとまりもあり、カジュアルな雰囲気も良く表現できています。どちらを選ぶかは、好み次第でしょう。ただし、このシエンタには、日産マーチやフィアット・ムルティプラの影響が見え隠れするのが少々気になりますが・・・・。
 各部の建て付けは、良くも悪くもないという程度で、これはキューブと引き分けでしょうか。ただし、シエンタは、後部がスライドドアでリアハッチが跳ね上げ式なのに対して、キューブは、後部ドア・リアハッチ共に横開き式、と使い勝手において違いがあります。
 インテリアもエクステリア同様に曲面と円を基調としてデザインされており、これまたトヨタ車の中ではなかなかセンスの良いものだと言えます。特に、外板色で決まってしまうのですが、グレーとブルーのコンビのシートは洒落ています。
 ダッシュボードまわりのデザインは、ドライバー側にオフセットしたゲート式インパネシフトが出色の出来です。ただし、センターメーターのために空いた、ステアリング前方が殺風景なのと、ハザードスイッチがドライバーから遠く、小さいというのはマイナスと言わざるを得ません。その他の使い勝手には問題はないと思いました。
 そして、最大のテーマである3列シートと室内空間についてですが、これには正直ガッカリさせられました。というのも、見た目こそポップで座り心地良さそうなシートですが、実際に座ってみると、1列目・2列目・3列目・・・・、どの席も中途半端な座り心地と空間なのです。これは、それぞれの列のシートをそれなりに使えるものにしようとした結果、起きた不幸と言えます。そういえば、以前、これよりずっと大型の日産プレサージュに乗ったときにも同じようなことを感じた記憶が甦ってきました。
 7人全員が平等に窮屈さと我慢を強いられるクルマ・・・・。これは、笑うに笑えない話でしょう。
 ラゲッジスペースについても同様で、3列目シートを畳んだとき、床面に大きな隙間が空いて、実に使いづらいのものだと思いました。

 試乗しました。超低排出ガス仕様・可変バルブタイミング付・4気筒DOHC1.5リッターエンジンにCVTがついた「X」というグレードのクルマです。
 まず、適切なドライビングポジションをとると、フロントウインドウが迫ってきました。頭上空間もミニバンとしては異例に狭いものです。これはAピラーが寝過ぎているのが原因です。
 そして走りだすと、今度はCVTの違和感に悩まされます。クリーピングがまるで無いため、発進の度に、アクセルペダルを踏む足と、クルマの挙動との間に感覚のずれが生じ、ギクシャクします。スピードに乗ってしまえば回転数も抑えられ、気持ちよく走れるだけに、これは残念です。ホンダや日産のCVTは意図的にクリーピングを発生させているので、こんな感じはありません。また、以前乗ったヴィッツのCVTでもこんな感じは受けませんでした。車両重量との兼ね合いもあるのかも知れませんが、要改善だと思います。
 乗り味は最近のトヨタ車と言うより、一世代前のトヨタ車の感じです。一見しなやかで良いようですが、振り回してみると、頼りない面も多々感じさせます。やはりこれはヴィッツベースの限界かなあ、という気がします。
 その他、ブレーキフィーリングや取り回し、見切りの良さなどは、すべて「並」のレベルで、取り立てて書くようなものではありません。

 総評です。
 一言でこのシエンタを言うとすれば、「無くてもいっこうに構わないクルマ」ということになります。キューブ・キュービックには卓越したデザイン性・個性というものがあると思いますが、シエンタにはそれがありません。また、全体として見たときにも、すべてがちぐはぐで完成度が低い感じがしてしまうのです。

 大トヨタがリリースするからには、もっと、つまらないくらい練り上げられたクルマでなければ意味がないと思うのですが・・・・。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ