気まぐれコラム 第60回 ('03,5,26)



 今回のクルマは三菱のグランディスです。

 このクルマは以前のシャリオから発展、独立したと考えてよいモデルです。ただし、今回は3列シートのミニバンというコンセプト以外は、サイズもデザインも全く別のクルマといってよいほどの変貌を遂げています。というのも、三菱がダイムラークライスラーの傘下に入ったことで、グランディスは国際商品となったからです。この、三菱が言うところの「New Age Premium」の実力やいかに。検証してみたいと思います。

 まず、ぱっと見、「おやっ、エスティマかな」というくらい 第一印象の似たクルマです。ただし、車高がこのグランディスの方が低いので小振りには見えます。でもそれ以外の全幅、全長はほぼ同サイズで、やはりライバルはエスティマと言うことになるでしょう。
 フロントまわりのデザインは、コルトから始まった新しい三菱の意匠を継承するものです。サイドはシンプルに流れるようなラインで構成され、そこからフロント同様、ややクセのある有機的なデザインのリアへと続きます。斬新な感じを訴えたかったのでしょうが、トータルで見ると地味な印象がするのは何故でしょうか。これは類似系としてのエスティマの印象があまりに強いせいなのかも知れません。
 インテリアの印象も、また、エスティマによく似たものです。ただ、こちらはセンターメーターではないコンベンショナルなメーターを採用しています。またATレバーもスタッカートゲート式のインパネシフトです。私個人はグランディスのこのタイプの方がより自然に運転できると思います。
 シートの構成も、またエスティマと同じで、6人乗りのキャプテンシート仕様と7人乗りのベンチシート仕様があります。ただ、3列目のアレンジがグランディスの売りで、後方にフォールダウンすることで、フラットな荷室面を創り出すことに成功しています。
 各部の建て付けは、取り立てて書くほどの剛性感は感じさせませんが、現代のクルマとしてのレベルは充分保っていると思います。

 試乗しました。超低排出ガス仕様、可変バルブタイミング・リフト機構付2.4リッターSOHC4気筒エンジンにシーケンシャルモード付4速ATを組み合わせた前輪駆動タイプのモデルです。ちなみにグランディスは、コルトから始まった、カスタマー・フリー・チョイスというシステムを採用しており、従来の「グレード」というものはありません。
 走りだせば、エスティマよりもずっと乗用車的に運転できるクルマです。これは車高の低さがうまく作用しているのだと思います。乗り味はしなやかと言うよりは柔らかいという感じのものですが、フラフラしてたまらないという程ではないので、まずまずと言えるでしょう。また、コーナリングなどでは以外と踏ん張りが効いたシャキッとしたところを見せたりもします。
 エンジンもSOHCらしく低速トルクに富んでいて、ATとのマッチングも上々です。日常のドライブなら、力不足を感じないで済むでしょう。
 前方の見切りは、この手のスラントノーズのクルマらしく、よくありません。ただし、小回りは、カタログ数値の5.5mより、実際に運転したときの方が、ずっと効くように思いました。幅も1795mmと、ほぼフルサイズなのですが、運転している限りは、もっと小さな5ナンバーサイズのセダンのように身軽に感じさせます。 これらのことから、グランディスは総合的にみて、運転しやすいクルマだと結論づけることが出来るでしょう。

 総評です。グランディスは、トヨタのウィッシュとエスティマの、ちょうど真ん中くらいに位置するクルマです。実際に運転してみても、素性の良いものだと感じましたし、悪いクルマではないでしょう。
 しかし、コルトの時にも感じたのですが、 どこか華がないのです。やはり、ここは「新生MITSUBISHI」、皆がはっとするような、斬新で陽気な雰囲気を持ったクルマをぜひ期待したいものです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ