気まぐれコラム 第53回 ('02,12,23)



 今回のクルマはダイハツのミラとミラ・アヴィです。

 ミラというクルマは、言わずと知れたダイハツの代表車種であり、かつてはスズキのアルトと軽自動車市場の人気を二分するクルマでした。しかしここ数年のミニバンブームで、軽自動車もトールボディーが主流となって久しくなっています。
 そんな時流を横目で見ながら行われた今回のフルモデルチェンジです。果たしてミラは再び軽自動車の主流となり得るのか、見ていきたいと思います。

 まず外観からですが、最初にディーラで見たとき、私には横に並んでいたムーブと区別がつきませんでした。先代までのミラとは明らかに違うシルエットを持ったクルマです。しかし、これは決して良い意味ではありません。
 先代までは、何というか、軽セダンらしい佇まいの様なものを持っていたと思います。これは偏に車高の適度な低さによるものだと思うのです。今回のモデルの1500から1530mmという車高は、軽セダンの不文律とでも言えるようなものからは逸脱しています。
 ダイハツにはムーブやマックスといったクルマがあるのですから、ミラぐらいは背の低いままで残しておいて欲しかったと個人的には思います。

 そして内外装デザインですが、これが見事なまでに没個性的で魅力のないものです。かつては「グッドデザインのダイハツ」とまでいわれたのが嘘のようです。もはや今の軽自動車の価格はヴィッツやフィットなどのコンパクトカーより高いほどです。トータルの維持コスト・満足度で考えても、軽はきびしいところにあると言わざるを得ません。そんな中でも、あえて軽を選ばせようというのなら、余程、オリジナリティーのある優れたデザインでなければならないと思うのです。
 ダイハツというメーカーは、ハード面では他社の追従を許さないほどの実力を持っているのですから、デザインの復興は、心から願うところです。

 各部の建て付けも、ミラは軽の中でもベーシックカーという位置付けなので、割り切りがはっきりしています。決して、安全面・実用面での支障はないと思われますが、ダイハツの製造技術の粋を集めたようなマックスを見たあとでは、正直、物足りない気がします。
 また、一点指摘するところがあります。それはリアシートの座面です。カタログの写真で見ると、いかにも立派そうに見えるのですが、実際に座ってみると、明らかにクッション不足です。スペースが充分確保されているだけに、これは残念です。
 その他はすべてにおいて、そつなく仕上がっていると思います。中でも、前後ドアが約90度まで開くのは美点でしょう。装備類もダイハツらしく充実しており、6エアバッグ・電子車両制御システム・キセノンヘッドランプ・オートエアコンなどが選べるのは相変わらずです。

 試乗しました。
 超低排出ガス仕様、660cc可変バルブタイミング付3気筒12バルブDOHCエンジンに4速ATを組み合わせたミラ・アヴィX(2WD)です。ちなみに、ミラはベーシックモデルで、ミラ・アヴィは充実装備モデル、という棲み分けで、フェイスのデザインが若干違います。
 さて、走り出せば、マックスやムーブと変わるところがなく、新世代軽自動車としての充分な性能を持ったものです。ドライブポジションは随分高めで、体感上、ムーブと変わらないほどです。
 その他、詳しいインプレッションは先のマックスとムーブの回を読んでいただければ充分だと思います。

 総評です。
 ここまで読んでこられた方はわかると思いますが、今度のミラからはオリジナリティーというものが感じられません。そして、その原因が、ミニバンに擦り寄ってしまったコンセプトにあるのは明白です。
 本来の主流であったものが流行商品の亜流になってしまったという悲劇がここにはあります。

 しかし、その一方で、ダイハツは、660cc初の直噴ガソリンエンジンを超低排出ガス仕様でエントリーするという離れ業をやってのけています。もし、これが先代までのような軽量コンパクトなボディーに搭載されていたら、どんなことになっていたか・・・・。

 とても残念です。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ