気まぐれコラム 第44回 ('02,8,19)



 今回のクルマは日産のフェアレディーZ(以下、Zと記述)です。

 このクルマは言わずと知れた日産のフラッグシップカーで、かつ、1969年以来、アメリカと日本で絶大なる人気を得てきた純粋なスポーツカーです。そして、その支持の大きな理由は価格にあります。Zが登場する以前のスポーツカーといえば、ポルシェ、フェラーリなどに代表されるように高性能、流麗なデザインであると共に、その価格も庶民の水準からはかけ離れたもので、文字通り憧れの存在だったわけです。
 そこに、当時、自動車後進国であった日本から登場してきたZは、その高性能とスタイリング、手頃な価格で、驚きをもって迎えられ、スポーツカーを一気に身近な存在へとしてくれた大きな功績があるクルマなのです。
 そして今回念願のモデルチェンジを果たした新型Zも、日本での価格が300万から360万円と、相対的に見てリーズナブルな価格設定になっているところは、さすがにツボを得ているなという感想です。

 それでは具体的に見ていきましょう。
 まずスポーツカーにとって一番大切な、外観デザインの第一印象ですが、ここのところ意欲的、前衛的デザインを連発している日産にしては意外なほどに肩の力が抜けた 、あっさりしたものだと思いました。しかし、このプレーンなスタイルは、きわめて高次元でまとまっており、ひょっとすると歴代最高の出来かも知れないな、と私は思いました。
 また、その造り、建て付けも、鬼のような剛性感や高品質こそありませんが、自分の手足の延長といった感じの、素朴なスポーツカーとしての魅力があるものです。
 内装も外観同様で、これ以上ないと言うほどあっさりしたデザイン、造りです。特にドアの内張など黒い樹脂の一体成形もので、ラグジュアリーな世界とは無縁です。その代わりインパネ、計器板、各種スイッチ類はアルミなどを要所に配して、効果的にスポーツカーを演出しています。
 シートの造りは先に出たスカイラインの流れを汲むもので、硬すぎることもなく適度に体をサポートする良いものだと思いました。特に座面の前中央部が盛り上がっていて、膝のサポート性を無理なく高めているのが気に入りました。
 室内空間はたっぷりしていて、昔のスポーツカーのような窮屈さとは無縁です。特に助手席に座ると、その豊かな空間を感じることが出来ると思います。

 試乗しました。3.5リッターDOHCのV6エンジンにシーケンシャルモード付5速ATを組み合わせたスタンダードモデルに乗りました。
 まず、ドアの開閉時にウインドウがわずかに上下するシステムは、輸入車ではお馴染みのものですが、やはり良いものです。そして低い位置のシートに座ってドアを閉めると、そこはスポーツカー独特の空間で、いやがおうにもドライビングをする体制にもっていかれます。ポジションも合わせやすく、特にステアリングと同時にメーターパネルもチルトするのが気に入りました。
 エンジンを掛けると意図的にチューニングされた乾いた排気音が体を包みます。スタートはやや飛び出し気味のATセッティングです。グンと出た後は余裕の排気量を生かした怒濤の加速が待っています。アクセルは踏めば踏むだけ、ステアリングは切ったら切っただけ、ブレーキは踏めば踏むだけ、その機能を果たし、まさにスポーツカーの面目躍如です。
 車幅こそ1.815mとアメリカンサイズですが、全長は4.31mとコンパクトなので、実際の取り回しはまったく不自由なく、むしろ5.4mに抑えられた回転半径も手伝って、とても運転しやすい車でした。
 そしてその乗り心地は、スカイラインベースのプラットフォームだと聞いていたので、あの独特なしなやかさを期待していましたが、これはちょっと違う印象でした。Zはタイヤサイズ、特に幅が大きいので、それなりにキックバックがあり、よく言えばダイレクト、悪く言うとゴツついた乗り味です。

 最後に総評です。
 日産という会社も紆余曲折を経て、文字通り「満を持して」登場した新型Zですが、その一貫した思想は生きていました。すべてにわたって、気持ちいいほどにシンプルで、ある種爽快なクルマです。これは自動車と言うよりはバイクに近い存在だと私は思いました。

 昨今の、世界的に悪化した経済事情の中では、この種のクルマは厳しい立場にあると言わざるを得ませんが、「良いものは良い」のであって、ぜひとも頑張って欲しいと思うところです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ