気まぐれコラム 第34回 ('02,2,11)



 今回のクルマはトヨタのマーク2・ブリットです。

 このクルマは以前あったマーク2のワゴン版、クオリスの後継車種ですが、大きな違いがあります。以前のクルマはカムリグラシアというFF車をベースにして、フロントやリアの意匠をマーク2風に仕上げたものでしたが、今回は正真正銘FRのマーク2をベースにしたワゴンなのです。トヨタとしてはクラウンエステートに次ぐFRステーションワゴンのエントリーということになります。このブリットはスポーティー路線で売ろうとしているようですが、その本意がどこにあるのか今回は検証してみようと思います。

 まず外観からですが、これといって特徴のない形です。悪く言うと単にセダンのうしろに荷室を付けただけに見えます。よく見るとフロント、リアに縦方向を意識したランプ類の配置など、独自性をアピールしたかったのだろう点もあるのですが、メーカーが言うほど「シャープでダイナミックなスタイル」ではないと思いました。しかし、それだけに全体としては破綻無くまとまっており、まさに中庸を行くトヨタスタイルといったところが正直な感想です。各部の建て付けもトヨタらしく抜かりのない出来です。しかし先日発表されたマーク2より下のクラスであるプレミオ、アリオンの品質はまたワンランク上がっていたので、現時点では若干ながら逆転かなあ、という気もします。とくにドアまわりの造り込みにその差を感じました。また同セグメントの日産ステージアとの比較ではそつのない出来の良さでトヨタ、都会的なセンスの良さで日産というのが私の感想です。
 室内に目をやっても毎度のトヨタ流で、クオリティー、実用性もトヨタですから悪いはずがありません。前席まわりのデザインもセダンと変わりません。しかし、そのマテリアルやカラーの選択などを見ると高級ラグジュアリー路線の中に無理矢理スポーティー路線を割り込ませたような印象があり、今ひとつしっくりこない感じがしました。特にフォルクスワーゲン風のメーターまわりは日本車としては目新しいのかもしれませんが、昼間の視認性が悪いのをオーナーである私は良く知っているので、歓迎しかねるのです。
 また最近の日本車ワゴンでは当たり前になってきた後席のリクライニング機能がないのも残念です。ラゲッジスペースも造りこそ上質で各パーツも工夫されているのですが、スペースそのものはこのサイズとして並みのレベルにとどまっています。とくにホイールハウスの出っ張りが大きく、最小サイドクリアランスが820mmしかないというのはステージアと比べて大きなマイナスポイントです。ただしブリットにはリアサスペンションのセルフレベリング機能があるので、かなり重い荷物を頻繁に積む人にとってはうれしいプラスポイントとなります。

 試乗してみました。2.0リッターの直列6気筒エンジンを積む2.0iR、2.5リッターターボの直列6気筒エンジンを積む2.5iR-Vに乗りました。 印象はマーク2というより、以前にレポートした同トヨタのヴェロッサによく似たフィーリングです。バネがあって、きびきびした感じのスポーティーでありながら洗練されたサスセッティングと軽快に回る直6エンジンによくマッチしたATという図式はこのクルマでも生きています。ドライブフィーリングだけを取ればトヨタとしては異例なほどスポーティーなものです。大柄なワゴンボディーをこれだけ軽快に振り回せるのは確かに魅力的です。特にステージアにはない2.0リッター車が思いのほか非力さを感じさせなかったのも収穫でした。しかしヴェロッサの時にも書いたのですが、クルマの乗り味というものは車格相応というものがあるのではないかという気がするのです。特にインテリアがどちらかというと重厚さを感じさせるものだけに、この方向性にも疑問符が付きます。やはりこのような乗り味のクルマはもうひとクラス下のセグメント(全長4.5m位のクラス)で欲しいところだと思います。その意味でもマーク2は12年位前の車格に戻った方がいいと私は思うのですが・・・・。

 総評です。やはりいつもながら「トヨタらしい無難なクルマ」ということになってしまいます。ステージアはその乗り心地で「スポーティーなのにしっとりした」という新機軸を打ちだしました。対するブリットはあくまでも従来のスポーティーさの表現でしかないと思うのです。これはあえて冒険をしたステージアと手堅くまとめたブリットという風にもいえると思います。どちらを選ぶかもその人の好み次第と言うことになるでしょう。

 しかし私個人としてはどうしても、もう一回り小さいサイズで・・・・、という望みが捨てきれないのです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ