今回のクルマはダイハツのMAXです。
このクルマも前回取り上げた三菱のeKワゴンと同じコンセプトで生まれたクルマだと思います。車高も1550mmで立体駐車場が使えるというものです。実際これくらいの寸法のクルマが日本国内で使うには一番都合がよいと私は考えます。
それでは具体的に見ていきましょう。まず外観からですが、これはいただけません。eKワゴンとは正反対です。アルファロメオを真似ているのがありありと見て取れます。リアの造形などは全くと言っていいほど同じで、ひねりも消化もあったものではありません。四角いシルエットにこのアルファスタイルはまったく合わないのです。これだけで私は購入しようという気がなくなってしまいます。
乗り込んでみます。するとまず目に入るインパネのデザインがこれまたアルファロメオなのです。よほどこのクルマのデザイナーはアルファに憧れていたのでしょうか。しかしそんなこともすぐに吹っ飛びます。造りが半端でなく良いのです。使っている素材、組み付け精度など、どれをとっても軽のレベルを超えています。ドアの内張なども適度な弾力性のある素材で出来ていたりして、恐れずに言うならヴィッツよりインテリアの造りは良いと思うほどです。上級グレードではインパネシフトのゲートがスタッカート式のしっかりした造りのものだったりするのも好印象に拍車をかけます。またオーディオの2DINスペースがセンター最上部に確保されているのもグッドです。
試乗してみました。2WDのRSというモデルに乗りました。これは四気筒DOHCのターボエンジンに4速ATが付いた最上級のものです。
さて総論です。ぶっちゃけた話、ハード面では現状の軽自動車中ベストでしょう。オプションですがサイドエアバッグやESPまで選べるというのも先見性を感じさせます。別グレードには三気筒ターボや可変バルブタイミングのエンジン、さらにCVTの仕様まであるなど、このメーカーの実力は心底たいしたものだと思います。
それにしてもデザインがきつい。この冗談には笑えません。さらに最上級モデルの価格ならホンダのフィットなども買えます。軽にこだわる必要がないならどうかなとも思います。このような矛盾点を含んでいるのがまた軽自動車の現状だといえるでしょう。
|