気まぐれコラム 第23回 ('01,11,19)



 今回のクルマは日産のステージアです。

 このクルマは以前このコーナーで取り上げたスカイラインのワゴン版です。ただしヨーロッパのワゴンのようにセダンと全く同じ顔つきにするようなことはなく、若干デザインを変えてあります。私はスカイラインのデザインがわりと好きだったので、このステージアの方はちょっと凡庸に見えました。特にヘッドライト周りの処理がより普通になってしまったのが残念です。
 さらにステージアに顕著なのが四輪駆動の展開です。このクラスにはスバルのレガシーという、今や定番のクルマが存在しているので、これに対抗したかったのでしょう。また、それに伴う2.5リッターのターボエンジンの追加など、新しいところがあるので、今回取り上げることにしました。

 具体的に見ていきましょう。エクステリアのデザインはボルボのV70を思わせるものです。良く言えばプレーンでおおらか、悪く言うと退屈で刺激のないデザインといえるでしょう。しかし、同ラージクラスのクラウンエステートと比べると、こちらの方が洗練された都会的デザインに見えてくるのが不思議です。
 造りなどはスカイライン同様、しっかりしていて上質さをキープしています。実用性もトップレベルといえるもので、特にリアハッチの構造、利便性はよく考えられていると思います。
 インテリアもスカイラインに準じていて、高品質で好感の持てるものです。2850mmというロングホイールベースのおかげで、室内空間も充分です。ただし後席についてはフォールダウンに伴う弊害が顕著で、スカイラインの様なサポート性はなく、ごく平凡な「ワゴンのリア席」のレベルにとどまっています。
 ラゲッジルームは広大の一言。リアサスの出っ張りも最小限で、ワンタッチで倒れる後席のアイデアも先代同様で便利です。機能性でも上質さでもヨーロッパの同クラスを凌ぐほどの出来といえます。
 ただ、左右独立温度設定のエアコンの省略など、細かい点でのコストダウンは散見されました。しかし総じてスカイラインで好感を持った質感は継承されていると思います。

 構造上のトピックスはやはり四輪駆動でしょう。アテーサE-TSと呼ばれるこのシステムはより進化したものとなり、AR-Xというモデルでは電動SUPER HICASという四輪操舵システムも久しぶりに表舞台に復活しました。これらの機能はアルミを多用したサスペンションに見られるような、優れた素材、プラットフォームがあってこそ生きるものなので、ようやく日産の復活(ルネサンス)も本物になってきたかなという気がします。

 試乗してみました。250RXというモデルの後二輪駆動の方に乗りました。ミッションはマニュアルモード付の4速ATです。
 走り出した途端、以前に乗ったスカイラインの好印象が甦ってきました。この乗り味は独特のもので、他車にたとえることが出来ません。以前にも書いたのですが、シトロエンが「ウォーターベッド」だとすると、スカイライン、ステージアは「みずすまし」というたとえが一番しっくりくる気がします。
 さらに冷静に判断すると、ステージアは後部にラゲッジスペースを持つ分、重量がかさむので、スカイラインよりしっとりとした乗り心地を実現しているように思います。これはステイタスワゴンとしてトップクラスの乗り味の素質を持つものと断言しても良いでしょう。
 取り回しはスカイライン同様良好で、車格を意識することなく実に運転しやすいものです。小回りも良く利きます。振り回してみてもリアのボリュームの大きさを意識することはほとんどありませんでした。
 現状では内外のステーションワゴンの中でトップクラスのトータルバランスを持つクルマだと思います。

 最後に総評です。このサイズのワゴンを探している人には勧められるクルマだといえそうです。運転の好きな人ならなおのことです。なんと言っても、もとになったスカイラインというクルマの素性が良いのがすべてといっても良いのではないでしょうか。
 ただしこれからのトレンドは明らかにコンパクトカーへと向かっています。日産も早くスカイライン、ステージアくらいの品質のプレミアムコンパクトカーを出さなければ世界から取り残されることになります。
 この頃良い話が聞かれるようになった日産のことですから、きっとやってくれることと期待しています。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ