気まぐれコラム 第22回 ('01,11,12)



 今回は私の独断と偏見で東京モーターショーを振り返ってみようと思います。

 まず概論からです。私はもう20年以上東京モーターショーを見ていますが、ここに来てやっと大人が見る価値のある展示になってきたかなあ、という気がしました。
 それには、ギャーギャー喚き立てるような演出が影を潜めたことが大きいでしょう。バブル崩壊も悪いことばかりではないようです。必要な情報を的確な展示方法で見せる・・・・、当たり前のことが今までは出来ていなかったのです。
 今回のモーターショーはクルマのディスプレイの位置が低いものが多かったのも特徴でしょう。以前のように「高嶺の花」的な見せ方より、この方がずっと良いと思います。相変わらず人出は多く、混雑してはいましたが、一台一台をじっくり見ることが出来たのも良かったです。
 そして何より新しい試みは、一部のメーカー(トヨタ、ルノー、ミニ)では発売前の車に実際乗ってみることが出来たと言うことです。以前のショーでは展示してはあってもドアにロックがかかっていることがお約束だったので、ちょっと嬉しい驚きでした。その他にも高額な車でもドアを開けて乗れるものが多かったのは今回の特徴でした。
 このように総じて今回の東京モーターショーは良いものだったという印象を持ちました。

 さて各論ですが、今回は日産の健闘が印象的でした。私はデザイナーですので、ブースのデザインにも目がいくのですが、日産のものは実にシンプルでダイナミック且つ品のあるものでした。白を前面に押し出したプレーンな壁面に大型のマルチディスプレーが整然と配置されたそれは、コンテンポラリーアートの展示を見るようで新鮮でした。また展示されたコンセプトカーも完成度の高い力作揃いで満足しました。フェアレディーZ、GTRはクルマとしての魅力に溢れていましたし、ideoというクルマは特にデザインが優れて独自性もあったと思いました。
 それに比べるとトヨタの展示があまり良い印象を持ちませんでした。ダイハツとの合同展示だったこともあるのかもしれませんが、何かごちゃごちゃした感じで散漫な感じでした。また中心部に位置した3Dシアターの演出も相変わらずの馬鹿騒ぎぶりで、時代遅れを感じさせずにはいられません。それでも注意して見ていくと、どうやら技術の面ではかなりの成果を上げつつあるようで、新しい低燃費、環境技術では他の追従を許さない独走ぶりがうかがえるのです。中でも軽量ボディーの提案と新しいディーゼルエンジンの提案には見るものがあると思いました。しかし、何しろその見せ方が良くないのでせっかくの提案もこれでは届きません。
 輸入車のブースではジュネーブやフランクフルトのモーターショーに出ていたクルマの多くが今回は来ていなかったので(これもテロの影響らしい) 、がっかりさせられたことが多かったです。それでも新型ミニの展示では実際に乗ってみることが出来たこともあり、良かったと思います。またルノーのブースでも本国ですらまだ発売されていないベルサティス、アヴァンタイム、そしてクリオV6に乗ってみることが出来ました。このルノーというメーカーはパトリック・ルケマンというデザイナーが副社長になったこともあり、今後期待大であると思いました。何よりそのデザインの独創性はずば抜けていますから。
 その他のメーカーの展示もそれなりに頑張っていて退屈するものはひとつもありませんでした。特に「和のテイスト」の表現が以前よりこなれてきているのが印象的だったです。ただ私の琴線に触れたものは以上のメーカーのものであったということです。

 さて、最後に総論として書くとすると、今回の第35回東京モーターショーにおいて最も魅力を持っていたのは日産のクルマ、技術のアドバンテージを最も見せてくれたのはトヨタということになります。そして私の個人的ベストカーは日産のideoでした。
 前回の東京モーターショーはどこか景気の悪さ、元気のなさを馬鹿騒ぎでごまかしていたような印象でしたが、今回は各社(特に日本のメーカー)が将来に向けて、技術的にもデザイン的にも確かなものを掴みかけている予感を感じることが出来たのは、何より嬉しいことです。

 日本の不景気が自動車産業の再度の復興を足がかりにして解消できるのではないか・・・・、という希望すら湧いてくる今回のモーターショーでした。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ