気まぐれコラム 第8回 ('01,7,16)



 これからしばらく、「クルマ好きの画家の目で見たクルマ談義」をやってみようと思います。 

 今回はトヨタのヴェロッサV25というクルマに試乗したので、その話をします。

 このクルマは、今までのトヨタ車のイメージを自ら打ち破るという使命を負って登場したのでしょうか。ベースはマークIIということですが、サイドにその面影が残っている他は、ものの見事にイタリアンな雰囲気を醸し出しています。ランチャのリブラとかアルファロメオの最近のデザイントレンドでまとめられています。それでもオリジナリティーは結構あるデザインで、「なかなかいいな」と思わせるものです。特にメインカラーの、ほとんどブラックに見えるダークなレッドメタリックと、淡いブルーメタリックが、このボディーによく似合っていました。

 ドアを開けて乗り込んでみます。ドアは軽くて少々安っぽい感じ。インテリアは黒とメタルの世界です。まずインパネのエアの吹き出し口のメタリックな楕円形が4つ、目につきます。「おっ、いいじゃん」と思ってじっくり観察してみます。すると、これがマークIIの派生車であることに納得させられます。各部のデザインやカラーはなかなか凝っているのですが、質感はちょっと不満、やはりベースの面影が強くて、「わくわく感」は長続きしません。しかし、実用的な面では優等生と言えるものですから良しとしましょうか。
 シートも違和感なくそこそこの出来。これはすべての席に言えることで、ここでも質感は今一歩といった感じでした。

 そして、エンジンを掛けて試乗してみます。
 2500ccのガソリン直噴エンジンに5速のAT、シフトゲートはスタッカート式のもので、これらのスペックが実に良くバランスしており、スムーズに運転できます。キビキビ感もあって、上り坂や狭い路地などでもボディーの大きさを意識することはなく、むしろカローラくらいの車を運転しているような軽快感がありました。このライトな爽快感を伴う乗り味は、このクルマのもっとも大きなアピールポイントと言えるでしょう。

 さて、それでは総論として、このヴェロッサというクルマをどう評価するか。
 アンバランスと言うことで、答えはバツです。
 やはり、これくらいの車格には、それにふさわしいクオリティーというものがあると思います。たとえば、アウディのA4というクルマ。これは、これからのクォリティーのベンチマークになるものと考えられると思います。「値段が違うじゃないか」と思うかもしれませんが、それは日本の中だけでのことで、ヴェロッサの場合は、世界的に見て「これくらいの大きさのクルマにはこれくらいのクォリティーを」という基準からは劣ると言わざるを得ません。
 トヨタのクルマで頑張ってほしいのは、まさにその点なのです。見た目のゴージャス感はいいのですが、実際に触ったり操作したりした時のクォリティー感は、まだまだだと思います。言葉で書くのは難しいのですが、「重み」のようなものが欠けているのです。
 一般にトヨタ車のクォリティーは世界一、みたいに言われていますが、ヨーロッパのいろいろなクルマと比較すると、やはり「安っぽい」のです。施工精度などとは関係ないところに、この問題の核心はあると思っていますが、どうでしょうか。

 でも、もしヴェロッサがカローラ位の大きさで出てきていたら・・・・。これはもう文句なしの2重マルだったでしょう。やはり、この日本でラテンを表現するのなら、「軽さ」をメインにした方が、今の時代とも合っているような気がします。

 そういう意味では、実に惜しいクルマだなあと思うのです。


 
  



ご意見ご感想をお待ちしています。
送信フォームをご利用下さい。

バックナンバー選択画面へ